入門希望の方へ
各クラスのご案内
極真会館沖縄県支部は、創始者大山倍達が唱えた「武道精神」「極真精神」、そして七ヶ条の道場訓をそれぞれの立場で実践していけるよう日夜稽古に励み、人間的な強さを目指し、健康管理・維持・護身・心の鍛錬・試合出場など、各々の目的に合わせて稽古が行えます。
極真空手を稽古することにより、自己の精神を涵養し、己に自信を持ち、広い心で人に接することができる人間的な強さを目指します。
《少年部》 幼稚園〜6年生
[強い心を育てる]
幼稚園から小学生低学年までは礼節を学び、強い心身を鍛え、大きな声で返事・挨拶・気合いができ、団体の中で行動・意思表示ができるように指導します。
中学年からは、空手の動作を覚え、稽古を通して心身を強くします。
[礼節を学ぶ]
中学年は師範・先生・先輩・後輩と接する中で、上下関係の大切さを体感し、社会へ出た時の基本となる礼儀や協調性を学びます。
[基礎体力がつく]
空手は全身運動のため基礎体力が向上し、どの分野でも対応できる身体を作ることができます。
《一般部》 中学生以上の男性・女性
[心を鍛える]
中学生以上を対象とした稽古で、武道としての強さ、己に勝つ精神を育んでいきます。
一般部では女性、壮年の方も無理なく稽古できる環境を整えております。
[目的に合わせた身体作り]
空手を学ぶ目的は人それぞれです。初心者にも分かりやすく丁寧な指導を行います。
[大きな目標を持つ]
大会は初級から参加できる試合もあり、実力に応じて出場できます。数々の経験を積み、稽古を継続しながら極真の黒帯を目指します。
《健康管理》
極真空手の「強さ」を求めるのではなく、空手稽古の基本や型等を通して身体の柔軟性や体力アップを目指します。自由組手は行いません。30代後半の方や女性に最適です。
《選手育成》
選手を目指す道場生には、大会へ向けてさらに上を目指す稽古を行います。県内から全国大会のチャンピオンも生まれています。